お客様とのQ&Aをカテゴリー別にまとめしました。

アルバムについて

  • アルバムの保護フィルムはスキャンするときに剥がすのですか?

    いいえ。台紙の表面が透明のフィルムで保護されているアルバムは通常、保護フィルムの上からスキャンします。極端に画質は低下しませんが、フィルムが劣化して波打ち・キズ・シミ・くもりがある場合はスキャン結果に少なからず影響が出ます。中でも最も影響が強く出るのが波打ちです。確実に良画質をお求めのお客様にはオプションにて「保護フィルムめくりスキャン」もご用意しています。

  • 切り抜きプランで重ねて貼られた写真はどのように切り抜かれますか?

    重なって貼られた写真は重なったままの四角く切り抜きます。ですのでそれぞれの画像の重なった部分もそのまま読み込まれます。なお、半分以上、隠れてしまっている下の写真はスキャンいたしません。下に隠れた写真をスキャンしてほしい場合は上の写真を取り省くか、別のページに移動させて下さい。

  • 画像データはどのようにフォルダ分けしてもらえますか?

    アルバムのページスキャンは1冊ごとにご希望の分類名を入力したフォルダを作成します。バラ写真も同様にフォルダ分けしますが、50枚未満の分類グループのフォルダ作成は有料になりますのでご注意ください。

  • フォトブックのように製本されたアルバムもスキャンできますか?

    製本タイプのアルバムは分解できないタイプのアルバムですので通常の方式でスキャンはできません。スキャンするには解体が必要です。学校から配布された卒業記念姉バムなどもこのタイプに該当します。スキャンが難しいアルバムのタイプは他にもあります。詳しく解説ページでご確認ください。スキャンが難しいアルバム

     

  • 自作したアルバムはアルバム扱いになりますか?

    原稿内容によりますが、たいていの自作アルバムは貼り付け式のアルバム扱いとさせていただきます。ただし、スキャンプランは「ページスキャン」の対応のみとなります。

    スケッチブックなどに写真を貼り付け、デコレーションした自作写真集。固定コイルで綴じられている場合は解体スキャンが必要です。

     

     

    コピー用紙などに写真を貼り付けて1ページずつクリアファイルに納めた写真集。固定コイルで綴じられている場合は解体スキャンが必要です。

  • アルバムのページスキャンで表紙もスキャンしていただけますか?

    はい。ご希望があれば表紙も1ページと換算してスキャンします。多少デコボコした表紙でもスキャン可能です。スキャン面積はA3サイズまでとなり、それより大きな表紙の場合、上下左右のはみ出た分を切り落としてスキャンいたします。

  • アルバム内の写真以外のモノもデジタル化されますか?

    はい。ページスキャンの場合は貼付ページ全体を見たままデジタル化します。セットプランの「写真切り抜き」の場合は特にリクエストをいただかない限り、ページデータ内のお写真以外のもの(旅の栞や思い出のコンサートチケットなど)は切り抜きません。

  • アルバムに貼ってある写真を剥がして送るとバラ写真になるのですか?

    はい。アルバムからきれいに剥がされた写真はバラ写真の扱いになります。ただし、はがす時に破けた写真、カールしてしまった写真、裏面にノリが付着している写真、四隅のフチがギサギザになってしまった写真はスキャンをお断りすることがあります。アルバムに貼られた写真はなるべく剥がさずにスキャン計画を立てられる方がよろしいかと思います。

  • アルバムのスキャン方式はデジカメの接写ですか?

    いいえ。当社はCCDセンサー搭載のフラットヘッド・フォトスキャナを使用してスキャンします。効率を優先し、画質を犠牲にするデジカメ接写ではありません。また、アルバムスキャンは見開いたまま原稿台にセットすると、とじしろの部分がきれいに読み込まれず、画像が歪んだり、陰ができてしまいます。ですので当社は台紙を全て分解し、1ページずつ手作業で丁寧にスキャンしていきます。従いまして分解できないアルバムはお断りすることがございます。ただし、解体スキャンでよろしければ対応可能です。また「写真切り抜き」はスキャンしたページデータから個別の画像を1コマずつ、画像編集ソフトで切り抜いて保存していきます。

  • 手元にあるアルバムの種類を知りたいのですが?

    アルバムは大きく貼りつけ式アルバム、ポケットアルバム、フォトブックに分けられます。

    img_0845-5貼り付け式アルバムとは、写真を台紙に並べて貼り付けるタイプのアルバムです。外寸で縦横340×340ミリ前後が一般的です。形式も「ビスタイプ」「バインダータイプ」「ろっ骨コイルタイプ」「製本タイプ」などがあり、このうち、「ろっ骨コイルタイプ」「製本タイプ」に関しましては台紙を分解できないため、スキャンをお断りすることがあります。ただしそうしたアルバムでも「解体」することでスキャンが可能になります。(詳しくはこちら

    IMG_0794-2ポケットアルバムとは、ポケットシートに写真を収納するタイプのアルバムで1ページに1~6枚など多様な収納タイプがあります。ポケットアルバムのスキャンプランは『ポケットページスキャン』と『ポケット取り出しスキャン』のいずれかになります。事前にポケットから取り出してバラ写真にすればスキャン料金が安くつきます。

    フォトブックとは、学校から配布された卒業アルバムがその代表例です。写真が印刷された製本タイプですので分解できないため、解体スキャンが必要になります。また、スキャンプランはページスキャンのみとなり、コマ写真の切り抜きには対応していません。

  • 卒業アルバムはデジタル化できますか?

    学校から配られた卒業記念アルバムは学校法人等が著作権を有しているケースが多く、本来は無断でスキャンすることは出来ないのですが、個人利用の範疇であることを条件にページスキャンならお引き受けいたします。ただし、卒業記念アルバムはほとんどが製本されたフォトブックのため、解体スキャンが必要なケースがあります。

バラ写真について

  • 数枚程度の写真やアルバム1冊だけのスキャンを試すことは出来ますか?

    はい。当社のご利用が初めてのお客様に限りますが「初回限定おためしサービス」をご用意しています。プランは「おためしバラ写真スキャン」と「おためしページスキャン」の2つです。いずれか1つのプランを選択していただきます。ご利用は1回限りになりますが、大変お得なサービスですので是非ご利用ください。

  • バラ写真はポケットアルバムに入ったまま送ってもいいのですか?

    いいえ。ポケットアルバムに入った状態の写真はバラ写真ではなく「アルバム扱い」になります。ポケットアルバムのスキャンプランは「ポケットページスキャン」又は「ポケット取り出しスキャン」のいずれかになります。事前にポケットシートから取り出してバラ写真にして送付いただくほうがスキャン料金も安くなります。

  • 画像データはどのようにフォルダ分けしてもらえますか?

    アルバムのページスキャンは1冊ごとにご希望の分類名を入力したフォルダを作成します。バラ写真も同様にフォルダ分けしますが、50枚未満の分類グループのフォルダ作成は有料になりますのでご注意ください。

  • オプションの色補正で写真についたキズも修復できますか?

    いいえ。色補正とは退色した写真の明暗や色合いを調整する簡易補正です。写真のキズは修復できません。下の画像は50年以上前の写真を簡易補正したサンプルです。写真内容によって調整は多少異なりますが、あくまでも参考としてご確認下さい。

    image-iroase-245

  • 丸まったバラ写真もスキャンできますか?
    程度に寄ります。極端にカールしている写真はお手元である程度フラットにした状態にしてお送りいただく必要がございます。よくあるのが太鼓橋のように丸まっている状態のバラ写真ですが、方法としては、丸まった写真を束ね、両手で丸まった反対側にやんわりと反り返りを押し戻す感じで修正してください。強く力を加えると「プリント面にひびが入る」ことがありますので注意してください。50枚程度に束ねた方が全体に緩やかな力が加わり、プリント面を破損させる危険性は少なくなります。「やんわり曲げる」を数回繰り返すとある程度、フラットな状態になります。そのほか、少し時間はかかりますが、束ねた写真の上に重い本などを載せて数時間経つとフラットになります。
  • アルバムに貼ってある写真を剥がして送るとバラ写真になるのですか?

    はい。アルバムからきれいに剥がされた写真はバラ写真の扱いになります。ただし、はがす時に破けた写真、カールしてしまった写真、裏面にノリが付着している写真、四隅のフチがギサギザになってしまった写真はスキャンをお断りすることがあります。アルバムに貼られた写真はなるべく剥がさずにスキャン計画を立てられる方がよろしいかと思います。

  • デジタル化した画像ファイル名を指定することはできますか?

    いいえ。画像のファイル名の指定はできません。フォルダはご希望のフォルダ名を入力いたしますが、画像のファイル名は当社規定の文字列となりますのでご理解下さい。

  • 数枚程度のバラ写真でも無料で分類フォルダを作っていただけますか?

    いいえ。バラ写真プランで分類フォルダを無料で作成できるのは50枚以上の分類グループのみとなります。50枚未満のグループに関してはフォルダ作成が有料となりますのでご注意ください。例えば10枚前後に小分けして依頼されますとフォルダ作成料金がその分、加算されます。ちなみにアルバムプランに関してはすべてアルバムの数だけ無料でフォルダを作成します。

     

切り抜きについて

  • アルバム内の特定ページや特定写真を指定してデジタル化できますか?

    いいえ。アルバムの特定ページ・特定写真のデータ化には対応しておりません。アルバム内の全貼付ページ、全コマ写真がデータ化の対象となります。

  • 切り抜きプランで重ねて貼られた写真はどのように切り抜かれますか?

    重なって貼られた写真は重なったままの四角く切り抜きます。ですのでそれぞれの画像の重なった部分もそのまま読み込まれます。なお、半分以上、隠れてしまっている下の写真はスキャンいたしません。下に隠れた写真をスキャンしてほしい場合は上の写真を取り省くか、別のページに移動させて下さい。

  • アルバム内の写真以外のモノもデジタル化されますか?

    はい。ページスキャンの場合は貼付ページ全体を見たままデジタル化します。セットプランの「写真切り抜き」の場合は特にリクエストをいただかない限り、ページデータ内のお写真以外のもの(旅の栞や思い出のコンサートチケットなど)は切り抜きません。

  • アルバムのスキャン方式はデジカメの接写ですか?

    いいえ。当社はCCDセンサー搭載のフラットヘッド・フォトスキャナを使用してスキャンします。効率を優先し、画質を犠牲にするデジカメ接写ではありません。また、アルバムスキャンは見開いたまま原稿台にセットすると、とじしろの部分がきれいに読み込まれず、画像が歪んだり、陰ができてしまいます。ですので当社は台紙を全て分解し、1ページずつ手作業で丁寧にスキャンしていきます。従いまして分解できないアルバムはお断りすることがございます。ただし、解体スキャンでよろしければ対応可能です。また「写真切り抜き」はスキャンしたページデータから個別の画像を1コマずつ、画像編集ソフトで切り抜いて保存していきます。

  • 手元にあるアルバムの種類を知りたいのですが?

    アルバムは大きく貼りつけ式アルバム、ポケットアルバム、フォトブックに分けられます。

    img_0845-5貼り付け式アルバムとは、写真を台紙に並べて貼り付けるタイプのアルバムです。外寸で縦横340×340ミリ前後が一般的です。形式も「ビスタイプ」「バインダータイプ」「ろっ骨コイルタイプ」「製本タイプ」などがあり、このうち、「ろっ骨コイルタイプ」「製本タイプ」に関しましては台紙を分解できないため、スキャンをお断りすることがあります。ただしそうしたアルバムでも「解体」することでスキャンが可能になります。(詳しくはこちら

    IMG_0794-2ポケットアルバムとは、ポケットシートに写真を収納するタイプのアルバムで1ページに1~6枚など多様な収納タイプがあります。ポケットアルバムのスキャンプランは『ポケットページスキャン』と『ポケット取り出しスキャン』のいずれかになります。事前にポケットから取り出してバラ写真にすればスキャン料金が安くつきます。

    フォトブックとは、学校から配布された卒業アルバムがその代表例です。写真が印刷された製本タイプですので分解できないため、解体スキャンが必要になります。また、スキャンプランはページスキャンのみとなり、コマ写真の切り抜きには対応していません。

  • デジタル化した画像ファイル名を指定することはできますか?

    いいえ。画像のファイル名の指定はできません。フォルダはご希望のフォルダ名を入力いたしますが、画像のファイル名は当社規定の文字列となりますのでご理解下さい。

  • アルバム内の変形写真はどのような形に切り抜くのですか?

    image-49-400-170-3はい。スキャン行程は変わらず、画像をトリミング(切り抜き)する際、全て四角型に切り抜きます。従って、画像の四すみに台紙の背景が映り込みます。

     

    ccf20161015-scan-2また、複数の写真の一部分が重なり合って台紙に貼られている場合、下の写真が半分以上隠れている場合は当店の判断により、最上面の写真しかスキャンいたしません。隠れた写真をスキャンしたい場合は上の写真を取り省くか、別の台紙に移動させて下さい。

     

     

オプションプランについて

  • 数枚程度の写真やアルバム1冊だけのスキャンを試すことは出来ますか?

    はい。当社のご利用が初めてのお客様に限りますが「初回限定おためしサービス」をご用意しています。プランは「おためしバラ写真スキャン」と「おためしページスキャン」の2つです。いずれか1つのプランを選択していただきます。ご利用は1回限りになりますが、大変お得なサービスですので是非ご利用ください。

  • アルバム内の特定ページや特定写真を指定してデジタル化できますか?

    いいえ。アルバムの特定ページ・特定写真のデータ化には対応しておりません。アルバム内の全貼付ページ、全コマ写真がデータ化の対象となります。

  • 台紙に挟まれた七五三の写真もデジタル化できますか?

    はい。A3サイズ以下ならスキャン可能です。写真は台紙から剥がさずにスキャンします。丸く縁取られたような写真の場合は、四すみに台紙が映り込みます。写真面積が小さくなっても良いのであれば、余分な部分を切り取ることも可能ですのでご相談下さい。なお、記念写真は通常のバラ写真ではなくオプションの特殊原稿の料金が適用されます。

  • 写真ではなく子供の書いた絵もデジタル化してもらうことは可能ですか?

    大きさがA3サイズ以下で絵の表面が極端にデコボコしていなければスキャン可能です。特殊原稿の扱いになります。

  • 自前の記録メディアに保存して納品していただけますか?

    いいえ。システムセキュリティの観点から外部からのメディアの持ち込みはお断りさせて頂いております。マイクロSDカードやUSBフラッシュメモリでデータ納品をご希望の方はオプションにて承ります。

  • デジタル化のあと、原稿写真を処分したい場合はそちらで対応していただけますか?

    はい。原稿の処分のオプションサービスにて対応します。当店がクリーンセンターに持ち込み、焼却処分を代行します。原稿量によって料金が変わります。原稿処分とオンライン納品をセットで申し込まれますと原稿返却にかかる送料は不要となります。

  • 特定の写真だけ、高解像度を指定できますか?

    バラ写真なら高解像度スキャンを希望する写真だけを束ねて「グループ」を作成していただければ対応します。ただし、アルバムの高解像度プランは全ページが対象となるため、特定写真だけを高解像度でスキャンすることはできません。

画質について

  • アルバムの保護フィルムはスキャンするときに剥がすのですか?

    いいえ。台紙の表面が透明のフィルムで保護されているアルバムは通常、保護フィルムの上からスキャンします。極端に画質は低下しませんが、フィルムが劣化して波打ち・キズ・シミ・くもりがある場合はスキャン結果に少なからず影響が出ます。中でも最も影響が強く出るのが波打ちです。確実に良画質をお求めのお客様にはオプションにて「保護フィルムめくりスキャン」もご用意しています。

  • オプションの色補正で写真についたキズも修復できますか?

    いいえ。色補正とは退色した写真の明暗や色合いを調整する簡易補正です。写真のキズは修復できません。下の画像は50年以上前の写真を簡易補正したサンプルです。写真内容によって調整は多少異なりますが、あくまでも参考としてご確認下さい。

    image-iroase-245

  • アルバムのスキャン方式はデジカメの接写ですか?

    いいえ。当社はCCDセンサー搭載のフラットヘッド・フォトスキャナを使用してスキャンします。効率を優先し、画質を犠牲にするデジカメ接写ではありません。また、アルバムスキャンは見開いたまま原稿台にセットすると、とじしろの部分がきれいに読み込まれず、画像が歪んだり、陰ができてしまいます。ですので当社は台紙を全て分解し、1ページずつ手作業で丁寧にスキャンしていきます。従いまして分解できないアルバムはお断りすることがございます。ただし、解体スキャンでよろしければ対応可能です。また「写真切り抜き」はスキャンしたページデータから個別の画像を1コマずつ、画像編集ソフトで切り抜いて保存していきます。

  • 標準解像度できれいな画質になるのですか?

    当社のスキャン解像度は標準で300dpiです。デジタル端末(パソコンやスマホ)で鑑賞する分には十分過ぎる画質です。また、プリントする場合も原稿と等倍(L版→Lサイズ)の印刷ならこの解像度で問題ございません。ただし、原稿写真より大きくプリントしたい(L版→A4)とか、大画面のハイビジョンモニターで画像のスライドショーを再生したいといった場合は高解像度が必要になるケースがございます。解像度について詳しく知りたい方は以下のページでご確認下さい。

  • 解像度600dpiで取り込むと原稿写真より画質は良くなるのですか?

    フォトスキャンとは見たままのイメージを複製することですので、どんなに高解像度で取り込んでも、元の画質を超えることはありません。スキャン解像度とは原稿をどの程度きめ細かく取り込むかを決める数値です。デジタル端末で見る分には実は解像度100dpiもあれば問題なく閲覧できるのですが、画像を等倍プリントする場合には300dpiの解像度が求められます。ただし、画像を極端に拡大してプリントする場合は解像度600dpiが必要になる場合があります。

    ちなみに下の画像は同じL版写真を300dpiと600dpiでスキャンした画像を表示しています。画面上は縮小表示しているので同じ大きさですが、実際のデータは600dpiが300dpiと比較して約4倍のサイズです。縮小画像では違いはほとんどわかりませんが、指の部分を拡大すると解像度の違いが見て取れます。

    300dpi-400-3

    300-yubi-kakudai

    300dpi


    600dpi-400-3

    600yubi-kakudai

    600dpi


    逆に言うとこれくらい拡大しないと違いはわからないということでもあります。解像度は用途によって決めるというのが正しい考え方です。

発送の準備について

  • 原稿送付の際、どのような準備が必要ですか?

    原稿の準備や梱包は少々お手間を取らせますが「ご利用の流れ」のページでご確認下さい。

  • 台紙型アルバムを梱包するダンボールの最適なサイズはどれくらいですか?

    貼り付け式のL型アルバムは表紙の縦横がだいたい340×340ミリですので梱包するダンホールは350×350×200ミリ(100サイズ)、又は350×350×400ミリ(120サイズ)のサイズが必要です。100サイズなら大体アルバムが4冊前後、120サイズなら8冊前後入ります。発送したいアルバムを縦に積み上げて「縦・横・高」を測り、余裕を持ったサイズのダンボールを選択してください。なお、有料ですが集荷の際、宅配業者に希望サイズのダンボールを発注することもできます。

  • 原稿の送料が無料になるサービスはありますか?

    いいえ。送料無料のサービスはございません。送料はお客様の原稿量や発着地によってまったく変わってくるため、一律無料のサービス化が難しいためです。ですので往復の送料は原則、お客様負担とさせていただき、その分、スキャン料金をお求めやすい価格に調整しております。どうぞ、ご理解ください。

  • 梱包するダンボールがスカスカ状態でも大丈夫ですか?

    いいえ。梱包用のダンボールはなるべく原稿料に見合ったサイズをお選び下さい。また箱のサイズが小さくなればなるほど宅配送料が安くなります。多少の空間がある場合は新聞紙などをつめて郵送中に原稿が中で暴れないようにして下さい。なお、送料の節約になるからといってあきらかにサイズの合わないダンボールに無理に詰めると原稿や段ボールが破損する危険が伴うのでおひかえください。

ムービーアルバムについて

  • 同窓会で懐かしい写真をモニタ上映したいのですが、可能ですか?

    静止画像を再生できるテレビなら可能ですが、一般的なDVDプレイヤーで再生できません。DVDプレイヤーで再生したいなら静止画像をスライドショー(DVD-Video形式の動画)に変換すればDVDプイレヤーからテレビ再生できます。当社ではデータ化した画像データでスライドショー形式のムービーアルバムを作成するサービスもご提供しています。詳しくは「ムービーアルバム作成」でご確認下さい。

  • 画像データをテレビで再生することはできますか?

    納品DVDを一般的なDVDプレーヤーを経由してテレビで再生することはできません。テレビで画像データをご覧になりたい場合は「静止画再生機能」を搭載したDVDプレーヤー、もしくはテレビが必要です。そのような機能がないテレビ機器で画像データを再生するには画像をスライドショー動画に変換し、DVD-ビデオ形式にすることで鑑賞が可能になります。当社では写真画像のスライドショー動画をムービーアルバムと呼んでいます。ムービーアルバム作成はオプションプランで対応しています。

  • 複数のプランを申込んだ場合、プランごとに基本料金がかかるのですか?

    デジタル化サービスの基本料金は注文1回につき1000円。「バラ写真」「アルバムページスキャン」など複数のプランを注文されても1回の注文内なら基本料金は1000円です。ムービーアルバムの基本料金は別途1回につき1000円です。なお、デジタル化サービスとムービーアルバムを同時に注文した場合、それぞれの基本料金がかかります。

料金と支払いについて

  • 支払いはどのような方法がありますか?

    お支払いは[銀行振り込み]か[クレジット決済(paypal経由)]からお選びいただけます。原稿が到着しましたら担当者が内容をチェックし、お支払金額を記載した「請求書」をメールで通知します。内容に納得いただけましたらご希望の方法でご入金をお願いします。クレジット決済の方はメールがそのままpaypalの決済フォームになっていますので必要事項を記入して決済して下さい。銀行振り込みの方は記載された振り込み口座にお振り込み下さい。

  • クレジット決済のpaypalとはどういうことですか?

    PayPalとは「買い手」と「売り手」の間に入って取引の代行&管理を請け負ってくれるオンライン決済の代行サービスです。米国のPayPal社が運営し、世界で2億人以上が利用しています。

     

  • 複数のプランを申込んだ場合、プランごとに基本料金がかかるのですか?

    デジタル化サービスの基本料金は注文1回につき1000円。「バラ写真」「アルバムページスキャン」など複数のプランを注文されても1回の注文内なら基本料金は1000円です。ムービーアルバムの基本料金は別途1回につき1000円です。なお、デジタル化サービスとムービーアルバムを同時に注文した場合、それぞれの基本料金がかかります。

その他

  • フィルムのデジタル化もできますか?

    いいえ。当社ではフィルムのデジタル化は受け付けておりません。

  • デジタル化したデータでフォトブックは作れますか?

    はい。デジタル化した画像データは解像度300dpiのJPEG形式ですので、カメラのキタムラなどの写真屋さんなどにデータを待ち込めばフォトブックが作成できます。等倍より拡大して印刷する場合は高解像度600dpiが必要となるケースがございます。「ファイル形式と解像度」にてご確認下さい。

  • 写真ではなく子供の書いた絵もデジタル化してもらうことは可能ですか?

    大きさがA3サイズ以下で絵の表面が極端にデコボコしていなければスキャン可能です。特殊原稿の扱いになります。

  • 納期はどれくらいになりますか?

    お預かりする原稿量によって変わりますが、通常、作業開始から納品までに2週間前後を頂戴しています。また、社会情勢、物流事情で納期が延びることもございます。なお、結婚式のプロフィールムービーなとに使いたいといったお急ぎの方はオプションのスピード納品をご利用下さい。通常で作業開始後、3営業日で納品いたします。データのみを先にオンライン納品することも可能です。

  • 自前の記録メディアに保存して納品していただけますか?

    いいえ。システムセキュリティの観点から外部からのメディアの持ち込みはお断りさせて頂いております。マイクロSDカードやUSBフラッシュメモリでデータ納品をご希望の方はオプションにて承ります。

  • 同窓会で懐かしい写真をモニタ上映したいのですが、可能ですか?

    静止画像を再生できるテレビなら可能ですが、一般的なDVDプレイヤーで再生できません。DVDプレイヤーで再生したいなら静止画像をスライドショー(DVD-Video形式の動画)に変換すればDVDプイレヤーからテレビ再生できます。当社ではデータ化した画像データでスライドショー形式のムービーアルバムを作成するサービスもご提供しています。詳しくは「ムービーアルバム作成」でご確認下さい。

  • 納品DVDのデータをスマホに転送することは可能ですか?

    可能です。納品データをパソコンのDVDドライブから読み込み、スマホとパソコンをUSB等で接続してスマホのSDストレージに画像データ転送(コピペ保存)すれば完了です。保存先をスマホの本体ストレージにすればスマホ本体に保存されます。パソコンとスマホ間のデータ転送方法は以下のブログ記事を参考にして下さい。

    [関連記事]パソコンとスマホ間のデータ転送方法

     

  • データ化した画像でフォトブックを作っていただけますか?

    いいえ。当社ではプリントのサービスは行っておりません。お近くのプロラボ(写真屋さん)にデジタル化した画像データをお持ちになり、そちらのフォトブックサービスをご利用ください。

  • オンライン納品はスマホでも出来ますか?

    Wi-Fi環境でデータ容量が100MB程度ならスマホでもダウンロードできると思いますが、キャリア・機種・契約サービスによってダウンロード容量の条件が異なる可能性がありますのでお約束はできません。納品するデータ容量は数GBに達するケースが多く、ブロードバンド環境のパソコンからのダウンロードをおすすめします。

     

  • 丸まったバラ写真もスキャンできますか?
    程度に寄ります。極端にカールしている写真はお手元である程度フラットにした状態にしてお送りいただく必要がございます。よくあるのが太鼓橋のように丸まっている状態のバラ写真ですが、方法としては、丸まった写真を束ね、両手で丸まった反対側にやんわりと反り返りを押し戻す感じで修正してください。強く力を加えると「プリント面にひびが入る」ことがありますので注意してください。50枚程度に束ねた方が全体に緩やかな力が加わり、プリント面を破損させる危険性は少なくなります。「やんわり曲げる」を数回繰り返すとある程度、フラットな状態になります。そのほか、少し時間はかかりますが、束ねた写真の上に重い本などを載せて数時間経つとフラットになります。
  • 写真やアルバムをそちらで破損・紛失された場合はどうなりますか?

    原稿の輸送中のトラブルによる損失・破損・紛失等に関しては当社は一切の責任を負いません。 ただし、当社の故意または重い過失による損害が認められた場合は、当サービスの利用規約が定める損害賠償規約に基づいた範囲内にて賠償金をお支払いします。詳しくは注文フォームの「利用規約」をご確認下さい。

  • 納品DVDのデータをパソコンに取り込んで複製を作れますか?

    納品するDVDディスク内のデータは『ファイナライズ』(読み取り専用 )して保存されており、ディスク内の保存データ自体を書き換えたり、削除したり、追記したりすることは出来ませんが、その同一データの複製(コピー)をパソコン内に作成することは可能です。複製データならフォルダ名やデータ名の書き換え、また、画像編集をすることが可能になります。この複製作業によってDVDの焼き増し、USB・SDへのコピー、スマホなどへの転送が可能になります。

  • 納品データは1枚のDVDに入りますか?

    データはディスク容量が許す限り、1枚のDVDにまとめて納品します。DVD1枚保存する容量の上限は3.5GBとしています。容量が超えた場合は追加料金なしで必要な分のディスクをご提供します。

  • 梱包するダンボールがスカスカ状態でも大丈夫ですか?

    いいえ。梱包用のダンボールはなるべく原稿料に見合ったサイズをお選び下さい。また箱のサイズが小さくなればなるほど宅配送料が安くなります。多少の空間がある場合は新聞紙などをつめて郵送中に原稿が中で暴れないようにして下さい。なお、送料の節約になるからといってあきらかにサイズの合わないダンボールに無理に詰めると原稿や段ボールが破損する危険が伴うのでおひかえください。

  • 複数のプランを申込んだ場合、プランごとに基本料金がかかるのですか?

    デジタル化サービスの基本料金は注文1回につき1000円。「バラ写真」「アルバムページスキャン」など複数のプランを注文されても1回の注文内なら基本料金は1000円です。ムービーアルバムの基本料金は別途1回につき1000円です。なお、デジタル化サービスとムービーアルバムを同時に注文した場合、それぞれの基本料金がかかります。

  • 卒業アルバムはデジタル化できますか?

    学校から配られた卒業記念アルバムは学校法人等が著作権を有しているケースが多く、本来は無断でスキャンすることは出来ないのですが、個人利用の範疇であることを条件にページスキャンならお引き受けいたします。ただし、卒業記念アルバムはほとんどが製本されたフォトブックのため、解体スキャンが必要なケースがあります。

  • デジタル化した画像ファイル名を指定することはできますか?

    いいえ。画像のファイル名の指定はできません。フォルダはご希望のフォルダ名を入力いたしますが、画像のファイル名は当社規定の文字列となりますのでご理解下さい。

  • 発注後、キャンセルには対応していただけるのですか?

    原稿到着後、当店が通知する確定見積金額にお客様が納得されて代金をお支払いされる前までならいつでもキャンセルは可能です。ただし、代金支払い後のキャンセルは原則、お断りしています。

    キャンセルと返品についてはこちら

  • プリント写真のデジタル化は自分でもできるのですか?

    パソコンとフラットヘッドスキャナーがあれば可能です。ただし、両方の機器を新規購入する場合は、低く見積もっても10万円くらいはかかるでしょう。また、バラのプリント写真ではなく、アルバム写真をページこどスキャンしたい場合はA3サイズのフラットヘッドスキャナが必要です。フォトスキャンに完全対応した機種は限られ、30万円前後します。また、当然ながらパソコンとスキャナーを使いこなす知識が必要となり、デジタル化する写真の枚数によっては膨大な作業時間が求められます。その面倒な作業をお客様に変わって代行するのが当社のサービスです。デジタル化のためだけにパソコンとスキャナーを購入するのは割りに合わないと思われます。

     

  • デジタル化できない写真やアルバムはありますか?

    スキャンをお断りしている原稿は以下の通りです。

    • 製本式や固定コイル式など「分解できないタイプのアルバム」 ※解体スキャンなら対応可能
    • 粘着性の物質が付着している原稿
    • A3サイズを超える原稿
    • 傷みが激しい原稿
    • 泥水をかぶったと思われる原稿
    • 異臭を放つような不衛生な原稿
    • 第三者が著作権を有する原稿
    • 公序良俗に反する内容の原稿
  • 引越し前に依頼した場合、納品時、新住所に送ってたいただけますか?

    はい。納品先の住所は申し込みの際に決めていただきますが、納品前のタイミングならば、別の住所を指定されても対応いたします。

  • 記録ディスクには、何枚くらいの画像が保存できますか?

    記録ディスクの保存容量は写真の画質・サイズ・スキャンする解像度で大きく変わってきますので一概に言えませんが、鮮明な画質のL版写真を300dpiでスキャンした場合、画像1コマが400KB~800KBになりますので、CD-R(700MB)なら800~1500コマ程度。DVD-R(4.7GB)なら4000~8000コマ程度は保存できる計算になります。納品データが1枚のディスクに納まりきらない場合は必要な分だけディスクを無料で提供させていただきます。